新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
12月中旬より職場のネットの切り替えを受け、自宅のパソコンもアイパッドも、ノートパソコンも使えず、極めて不便を味わってます。海外でも自由に今まで使っていたネットが使えず、イライラすると、もしかして、ネット依存ではないかと自分でも疑ってしまいます。
オンラインゲームを中心にした男性中心のネット依存、SNSなどを使ったコミュニケーション中心の女性のネット依存がありますが、わたしはどちらにも入りません。しかし、ネットで仕事をこなすことも多いから、その道具のネットが使えず、イライラする、仕事依存系ネット依存かなと思いました。
だから、「自分は正常」と思っていますが・・・
自分は正常と思っている人が本当は一番危ない人かもしれませんね!
久しぶりに横浜で正月を迎えたので、正月2日、午前中、しばらくぶりに明治神宮に初詣しました。
人はまばら、しかし、外国人も多い。着物を着たご婦人方は全くいない。
子どもの頃と全く時代は変わってしまったことに驚きを通り過ぎ、違和感も感じます。
大晦日のNHK紅白、なんでゴジラ、また、NHKの宣伝番組のような企画、面白くなくいじめのように人を馬鹿にしてお笑いをとるお笑いタレントばかりが主演しているから、すぐに、Eテレに回して、クラシックの演奏を聴いていました。
時代は変わりますが、なにか、文化的には劣悪化してきました。そんな時、自社や自己の儲けだけ考える人達によって、右傾化が始まり、一般庶民が戦争に巻き込まれていきます。
時代の大きな転換期が2017年ではないでしょうか?
ジャーナリストで公共放送の総デレクターの方から頂いた年賀状に手書きで「ジャーナリズムを守る年」とありました。
政治家や財界人から見えざる圧力がかかって来ているのでしょうね!
まさに、どんな世界でも、平和のために戦わなければならない年になりますね!
しかし、正月の渋谷の街は、財政破綻し、ゴミ収集ができないギリシャのように、ゴミだらけの町でした。
皆、商店街の店の人たちが年末に捨てたゴミで、カラスがゴミ袋を突き、ゴミが散乱し、風で舞ってました。
ノロウィルスの街でした。
これが、滅公活私の象徴の世界です、
そうならないためにも、みんなさん手を組み、平和で子どもら若者に希望が持てる国にしましょう。
【関連する記事】